私の歯列矯正1ヶ月目のリアルな変化

待ちに待った歯列矯正を開始して、あっという間に1ヶ月が経ちました。正直なところ、この1ヶ月で「劇的に歯並びが変わった!」という実感はまだありません。でも、毎日食後に歯磨きをしながら鏡をじーっと見ていると、ほんの少しだけ、「あれ?」と思うような小さな変化に気づくことがあります。私が一番気にしていたのは、前歯のちょっとしたガタガタ。特に、下の前歯が1本だけ少し内側に入り込んでいるのがコンプレックスでした。矯正装置をつけて1週間くらいは、歯全体が締め付けられるような鈍い痛みと、何かが触れるだけでズキンと響くような感覚があって、食事もままならない状態でした。でも、その痛みが落ち着いてきた頃から、なんとなく下の前歯の並びが以前よりスムーズになったような…?気のせいかもしれないけれど、指で触ってみると、以前は明らかに段差を感じた部分が、少しなだらかになった気がするのです。それから、上の歯と下の歯の間に、ほんのわずかな隙間ができたような気もします。これは、ワイヤーの力で歯が動き始めている証拠なのかな、とちょっと嬉しくなりました。もちろん、友達に「歯、動いた?」と聞かれても、「うーん、まだそんなに…」と答えるしかないレベルの変化です。でも、自分だけがわかる、このミクロな変化が、なんだか愛おしい。歯科衛生士さんからは、「最初のうちは目に見える変化は少ないかもしれませんが、歯はちゃんと動いていますからね」と励ましてもらっています。1ヶ月なんて、長い矯正期間から見ればほんの序章に過ぎません。でも、この小さな一歩が、未来の綺麗な歯並びに繋がっているんだと思うと、毎日の歯磨きも、たまに感じる痛みも、頑張れる気がします。次の調整日が待ち遠しいような、ちょっと怖いような、そんな今日この頃です。