高校生のお子さんが歯列矯正を検討する際、保護者の方が最も気になることの一つが治療費用でしょう。歯列矯正は基本的に自由診療となるため、保険適用外となり、治療費は全額自己負担となります。その費用は、治療法や歯並びの状態、治療期間、そして歯科医院によって大きく異なります。一般的な目安として、最もポピュラーな表側のワイヤー矯正(メタルブラケット)の場合、総額で60万円から100万円程度かかることが多いようです。ブラケットの素材をセラミックやプラスチックなどの目立ちにくいものにすると、これに10万円から20万円程度が加算されることがあります。歯の裏側に装置をつける舌側矯正は、技術的な難易度が高いため、費用も高額になる傾向があり、100万円から150万円程度が相場とされています。透明なマウスピースを用いるマウスピース型矯正装置(インビザラインなど)も人気がありますが、これも症例の難易度や治療期間によって費用が異なり、80万円から120万円程度が一般的です。これらの費用には、通常、検査・診断料、装置料、毎月の調整料、そして保定装置(リテーナー)料などが含まれますが、どこまでが含まれるかは歯科医院によって異なるため、契約前にしっかりと確認することが重要です。支払い方法については、一括払いの他に、デンタルローンを利用した分割払いや、クレジットカード払いに対応している歯科医院が多くあります。また、歯科医院によっては、院内分割制度を設けている場合もあります。デンタルローンは、比較的低金利で長期間の分割払いが可能ですが、審査が必要です。医療費控除の対象となる場合もありますので、確定申告の際には領収書を保管しておくようにしましょう。いずれにしても、矯正治療は高額な費用がかかるため、複数の歯科医院でカウンセリングを受け、治療内容や費用、支払い方法などを比較検討し、納得のいく形で治療を始めることが大切です。