いびきが悪化?矯正と睡眠の質の変化
歯列矯正を始めてから、なんだかいびきがひどくなった気がする…。そんな悩みを抱えている人は、もしかしたら私だけではないかもしれない。私は元々、疲れている時や深酒をした後にはいびきをかくことがあったけれど、それはたまのことだった。でも、歯の裏側に矯正装置をつけてから数週間経った頃から、家族に「最近、毎晩すごい音だよ」と言われるようになったのだ。自分では全く気づかないので、最初は「またまた大げさな」くらいに思っていた。でも、ある朝、喉がカラカラに乾いて目が覚めた。そして、なんだか頭も重い。もしかして、本当にひどいいびきをかいていて、質の良い睡眠がとれていないのでは…と不安になってきた。矯正装置は、確かに舌に当たるし、喋りにくい時もある。もしかしたら、寝ている間に無意識に舌の位置がおかしくなって、気道を塞いでいるのかもしれない。あるいは、装置の違和感からくるストレスで、眠りが浅くなっているのだろうか。そういえば、最近、日中に妙な眠気に襲われることも増えた気がする。これがもし睡眠時無呼吸症候群だったらどうしよう、と考えると、ますます不安が募る。とりあえず、次の調整日に矯正歯科の先生に相談してみようと思う。先生なら、何かアドバイスをくれるかもしれない。そして、もし必要なら、睡眠専門の病院も紹介してくれるかもしれない。歯並びを綺麗にするために始めた矯正だけど、それで健康を害してしまっては元も子もない。まずは原因をはっきりさせて、ちゃんと対策を立てなければ。綺麗な歯並びと、質の高い睡眠。どっちも手に入れたい。そう願いながら、今夜も少しでも静かに眠れるように、横向きで寝ることを意識してみようと思う。