歯列矯正開始1ヶ月で歯はどれくらい動く?
歯列矯正を始めて1ヶ月。毎日鏡を見ては「歯、動いてるかな?」と気になる時期ですよね。結論から言うと、歯列矯正開始後1ヶ月でも、歯はわずかながら確実に動き始めています。ただし、その動きは非常にゆっくりとしたもので、肉眼で劇的な変化を感じることは難しいかもしれません。歯が動くメカニズムは、矯正装置によって歯に持続的な力が加えられると、歯の周りにある歯根膜(しこんまく)という組織が圧迫されたり引っ張られたりします。すると、圧迫された側の骨は吸収され(破骨細胞の働き)、引っ張られた側の骨は新しく作られます(骨芽細胞の働き)。この骨の吸収と添加というリモデリング作用によって、歯は少しずつ骨の中を移動していくのです。このプロセスは、歯や歯周組織にダメージを与えないように、非常にゆっくりと進められます。一般的に、歯が1ヶ月に動く距離は、0.5mmから1mm程度と言われています。もちろん、これはあくまで目安であり、個人の歯並びの状態、年齢、骨の代謝、使用している矯正装置の種類、そして歯科医師の治療計画によって異なります。例えば、比較的簡単な歯の傾きの改善であれば、1ヶ月でも「少し隙間ができたかも」「重なりが少しマシになったかも」と感じられることがあるかもしれません。しかし、歯を平行に大きく移動させたり、ねじれを治したりする場合には、目に見える変化を感じるまでにもう少し時間がかかるでしょう。大切なのは、焦らずに歯科医師の指示に従い、定期的な調整をきちんと受けることです。治療開始初期は、歯が動くことによる痛みや違和感を感じやすい時期でもありますが、これは歯が計画通りに動き始めている証拠でもあります。不安なことや疑問点があれば、遠慮なく担当の歯科医師や歯科衛生士に相談しましょう。